脱クルマの町づくり

2009年7月19日

JAF Mateという雑誌が送られてきました。今回の「おくにnavi」記事で対象となっているのは「山形県」でしたので、久々に読んでみました。
記事の中で目に留まったのは、「おくにnavi」のコーナーではなくて、「海外交通ニュース」というところでした。この中に、脱クルマを目指すドイツの小さな町のことが紹介されていたからです。
その場所は、フライブルグ市郊外ヴォーバン地区。記事によると、人口5,500人のこの町では、住民の大半はクルマを手放して引っ越してきており、全世帯の70%はクルマを所有していないそうです。
クルマに代わる市民の足は、市中心部への路面電車、そして自転車と徒歩。商店や銀行・レストランなどは、住宅地の中に混在しており、クルマなしで用が足せる環境になっているそうです。
また、レジャーや遠出などの際は、カーシェアリングのクルマを利用するのだそうです。
私の住んでいる山形市は、学校等での環境教育に力を入れていますが、脱クルマ社会の町づくりという観点で見ると、年々後退してきているように思えます。
山形市も、路面電車とまでは言いませんが、マイカーに代わる公共交通機関ネットワークの充実を目指して、もう少し環境にやさしい町づくりをしてほしいと思っています。
環境問題だけのことではありませんが、どうして都市機能システム全体を考えないで、実績づくりだけのような部分的取り組みしかしないのか不思議です。
なお、ネットで検索してみたら、この町づくりはかなり知られている事例のようでした。クラブヴォーバンという団体もできていました。勉強になりました。
 
クラブヴォーバン
ドイツの持続可能な住宅団地〜フライブルクにあるヴォーバン団地〜
vauban freiburg – Wikipedia