
またまたブログデザインを変更しました!
何回目か自分でもわからないくらいですが、またしてもブログデザインを変更しました。前回、変更したのが昨日だったなんてことはもう忘れよう...
何回目か自分でもわからないくらいですが、またしてもブログデザインを変更しました。前回、変更したのが昨日だったなんてことはもう忘れよう...
ドコモユーザーならオンラインショップでiTunesカード購入をお得に購入できるという記事を書きました。 サイドバーを見...
休日は現実逃避のためにブログのカスタマイズに取り組みたくなります。でも、予想外のことが起こるので心の準備も必要です。最近も「Facebo...
Kindle Oasisが登場しました。これまでのKindleで最薄・最軽量。カバーも付属しますが、カバーなしで使うとその軽さに驚くそう...
「チアシード」をご存知ですか?私は今朝初めてその存在を知りました。家族の話では、栄養があって、ダイエット効果が期待できるスーパーフー...
前の記事でも紹介したMac用テキストエディタ「iA Writer」が先日バージョン3.1.4にアップデートしました。 これまで...
これまで数種類のエディターを使ってきましたが、一番長くお世話になったのは「Jedit」です。 Macで文章を作成するときは、い...
「Facebookページへのいいね!」ボタンが表示されなかくなったという記事を書きました。でも、改善できないもいやなので、Googl...
久々にブログのstyle.cssのコード追加などを行っていたら、「Facebookページへのいいね!」が表示されなくなっていることに...
Simplicity2.1.5のアップデータを入手しようとして、Simplicityのサイトを開いてた時に、これまでのものとブログデ...
気がつけば、今日から5月です。 新年度スタートの4月は、忙しい生活を毎年のように繰り返しているので、そうならないように準備して...
久々に忙しい年度末でした。4月になれば、少しはゆとりが生まれるかと思っていましたが、現実は厳しいもので、仕事仕事の毎日です。 ...
iOS上で使えるサードパーティ製メーラーとしてSparkとAirmailが注目されています。私も、iPhoneにインストールして使っ...
タスク管理ツールの見直しを考え始めていることを前に記事にしました。 佐々木正悟さんや北真也さんによるタスク管理の書籍を何冊か読...
今春も日本地理学会春季学術大会が3月20日~23日に開催されます。会場は早稲田大学です。 春の大会は、関東地方で行われることになっ...
現在、タスク管理ツールとして「Toodledo」を使っています。 デザインや操作性の良さから、「Todoist」が注目されていまし...
年度末事務の締め切り続きで落ち着かない毎日なのに、急に春らしくなってしまい、なんとなく少々ブルーな気持ちです。 こんな気分で、...
Twitterを眺めていたら、4年間毎日ブログ更新しているブロガーさんを見つけました。体調の悪い時もあったでしょうに、まさに偉業ですね。 ...
現在、当ブログではGoogleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 更新頻度も少なく、ブロ...
このブログではデザインテーマとしてはSimplicityを使っています。Simplicityはカスタマイズ機能が優れたテーマですが、...